玉島陶窯跡群(読み)たましますえようせきぐん

日本歴史地名大系 「玉島陶窯跡群」の解説

玉島陶窯跡群
たましますえようせきぐん

[現在地名]倉敷市玉島陶・玉島服部

分布地域弥高やたか山の東縁を画し、吉備郡真備まび服部はつとり付近で小田おだ川に注ぐ谷の谷奥の盆地であり、窯跡は谷を囲む山々の山裾山腹に散在している。窯跡群の全容は明らかでないが、これまでに確認された内容からすれば、生産の開始は七世紀の初頭でほぼ一一世紀まで継続していたものと推定される。この地域で生産されていたのは須恵器と瓦であり、山を越えた南側の海岸地帯にあたる玉島八島たましまやしま亀山焼の生産が開始される頃まで続いていたと考えられる。現在知られている窯跡の分布は、谷のほぼ中央にあるすえ神社付近、北東部の寒田さぶた地区などにやや顕著な集中がみられるほか、弥高山の山腹から谷奥の丘陵地帯一帯に散在している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android