王冕(読み)おうべん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「王冕」の意味・わかりやすい解説

王冕
おうべん
(1335―1409)

中国、元(げん)末明(みん)初の文人画家。同時期には墨梅水墨画の梅)専門の画家が多く出ているが、そのなかでもっとも著名な画家。諸曁(しょき)(浙江(せっこう)省諸曁県)出身。字(あざな)は元章。号には老村、煮石山農、山農、飯牛翁(おう)、竹堂、会稽(かいけい)外史、梅花屋主などがある。幼少から好学心が強かったが、家が貧しく苦学した。会稽の儒者韓性(かんせい)に認められて門下生となり、通儒と称されるまでになった。科挙の試験をたびたび受けたが失敗し、官につくのを断念し、諸方遊歴ののち、元末の乱を避けて九里山に隠栖(いんせい)し、画作して生活した。墨竹も得意としたが、とくに墨梅が高く評価され、南宋(なんそう)の楊補之(ようほし)と比較せられた。その名声は室町時代のわが国にも知られ、作品も伝来し、応永(おうえい)期(1394~1428)の墨梅画家物外などにも影響を与えている。代表作の一つに正木美術館所蔵の『墨梅図』がある。

[星山晋也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「王冕」の意味・わかりやすい解説

王冕
おうべん
Wang Mian

[生]元統3(1335)
[没]永楽5(1407)
元末明初の画家,詩人。字は元章,号は煮石山農,会稽外史,竹斎,飯牛翁,梅花屋主など。諸曁 (浙江省) の人。科挙の試験に失敗し,処士として諸方を遊歴した。著書に『竹斎詩集』がある。代表作『墨梅図』 (宮内庁) は「千花万蘂 (ずい) 」と評される華麗な画風で,明代以後の墨梅の規範となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android