デジタル大辞泉
「珊珊」の意味・読み・例文・類語
さん‐さん【×珊×珊】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 身につけた玉などの鳴る音を表す語。
2 きらきらと美しく輝くさま。
「水晶の数珠が暁の露のように―と輝いて居た」〈谷崎・二人の稚児〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐さん【珊珊】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 身につけた佩玉(はいぎょく)などの鳴る音を表わす語。
- [初出の実例]「月華星彩夜凉生、簷外珊々脩竹鳴」(出典:再昌草‐永正四年(1507)六月二九日)
- 「口切や翁が腰の玉珊々」(出典:妻木(1904‐06)〈松瀬青々〉冬)
- [その他の文献]〔宋玉‐神女賦〕
- ② きらきらと輝いて美しいさま。燦燦。
- [初出の実例]「珊々(サンサン)たる羅浮山の梅、夢に清麗の佳人と成る」(出典:浄瑠璃・菅原伝授手習鑑(1746)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「珊珊」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 