デジタル大辞泉
「瓢箪木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょうたん‐ぼくヘウタン‥【瓢箪木】
- 〘 名詞 〙 スイカズラ科の落葉低木。北海道、本州、四国の山野に生え、庭木や盆栽にされる。高さ一・五メートルぐらい。葉は長楕円形で全縁。初夏、枝の上部の葉腋に短柄を出し、先端に二花を並べる。花冠は初め白色、後黄色に変わる。果実は液果で二個ずつついて瓢箪状となり赤熟し、有毒。きんぎんぼく。ひょうたんぎ。ひょうたんのき。〔物品識名拾遺(1825)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
瓢箪木 (ヒョウタンボク・ヒョウタンギ;ヒョウタンノキ)
学名:Lonicera morrowii
植物。スイカズラ科の落葉低木,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 