生死即涅槃(読み)ショウジソクネハン

デジタル大辞泉 「生死即涅槃」の意味・読み・例文・類語

生死しょうじそく涅槃ねはん

悟った仏智ぶっちから見れば、生死の迷いの境界そのままが、不生不滅の涅槃の境界であるということ。煩悩ぼんのう菩提ぼだい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生死即涅槃」の意味・読み・例文・類語

しょうじ【生死】 即(そく)涅槃(ねはん)

  1. 仏語。無差別平等の道理を知る真実智からみれば、生死の差別相を離れて涅槃なく、涅槃の平等心を離れて生死はありえないということ。また、迷いとして捨てるべきものも、悟りとして証すべきものもないという意で、諸法実相を明らかにするもの。→ねはん(涅槃)
    1. [初出の実例]「生死即涅槃、煩悩即菩提」(出典:往生要集(984‐985)大文四)
    2. [その他の文献]〔摂大乗論‐下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生死即涅槃」の意味・わかりやすい解説

生死即涅槃
しょうじそくねはん

誕生と死との繰返しである生存そのものが,仏教究極の目的ニルバーナ (→涅槃 ) にほかならないとする大乗仏教に特徴的な主張。しばしば煩悩即菩提 (ぼんのうそくぼだい) と対句の形で用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む