日本歴史地名大系 「生瀬村」の解説
生瀬村
なまぜむら
- 兵庫県:西宮市
- 生瀬村
武庫川が大きく蛇行しながら平野部に出る谷口に立地する
善恵上人伝絵(浄橋寺蔵)によると、浄土宗西山派の開祖証空が有馬に赴く途中、生瀬で武庫川に架橋し、仁治二年(一二四一)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
武庫川が大きく蛇行しながら平野部に出る谷口に立地する
善恵上人伝絵(浄橋寺蔵)によると、浄土宗西山派の開祖証空が有馬に赴く途中、生瀬で武庫川に架橋し、仁治二年(一二四一)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...