生立(読み)おいたち

精選版 日本国語大辞典 「生立」の意味・読み・例文・類語

おい‐たちおひ‥【生立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生い立つこと。特に、人が成長すること。育っていくこと。育ち。
    1. [初出の実例]「元来女郎と野郎は、凡夫(ぼんぶ)の生立(オイタチ)仕入れから違ふた物なり」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)二)
  3. 大人となるまでの過程、経歴。成長歴。育ち。
    1. [初出の実例]「お勢の生立(オヒタチ)有様生来(しょうらい)子煩悩の孫兵衛を父に持ち」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
  4. 生まれながらの性質。生まれつき。ひととなり。
    1. [初出の実例]「生質(オヒタチ)の善者(いいもの)も居候染(じみ)ると心がさもしく成ものさ」(出典:滑稽本浮世床(1813‐23)初)
  5. 生成すること。発生したばかりであること。また、その物事。
    1. [初出の実例]「鳩ふきにけしの生立踏まれたり」(出典:俳諧・春鴻句集(1803頃)秋)

うまれ‐だち【生立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生まれて間もないころ。生まれたて。
    1. [初出の実例]「吾うまれたちからはてまでをしるいたぞ」(出典:玉塵抄(1563)六)
  3. 生まれたときから備わっている性質。生まれつき。
    1. [初出の実例]「紫色雁高、獅子頭、扨(さて)白黒其人の、うまれ立にもよるぞかし」(出典:咄本・無事志有意(1798)年の市)

うまれ‐たて【生立】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「うまれだて」とも ) 生まれて間もないこと。生まれ立ち。
    1. [初出の実例]「うまれだてからつちふまず、銭の数しらず」(出典:浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android