田中 伊三次
タナカ イサジ
- 肩書
- 元・衆院議員,元・法相
- 生年月日
- 明治39年1月3日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴
- 立命館大学法学部〔昭和9年〕卒業
- 学位
- 法学博士〔昭和23年〕
- 経歴
- 京都市議、府議を経て昭和17年京都1区から衆院議員に当選。戦後追放を経て、24年に復活、通算15期。42年第2次佐藤内閣の法相に就任、47年の第2次田中内閣でも法相をつとめ、金大中事件ではKCIAの介入を示唆した(第6感発言)。51年ロッキード問題調査特別委員長となって灰色高官名を公表、以後一貫して政治倫理の確立を訴えた。のち離党して、55年の選挙では無所属で当選した。58年引退。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和51年〕
- 趣味
- 能 仕舞 茶道
- 没年月日
- 昭和62年4月11日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
田中 伊三次
タナカ イサジ
昭和期の政治家,弁護士 元・衆院議員;元・法相。
- 生年
- 明治39(1906)年1月3日
- 没年
- 昭和62(1987)年4月11日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 立命館大学法学部〔昭和9年〕卒業
- 学位〔年〕
- 法学博士〔昭和23年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和51年〕
- 経歴
- 京都市議、府議を経て昭和17年京都1区から衆院議員に当選。戦後追放を経て、24年に復活、通算15期。42年第2次佐藤内閣の法相に就任、47年の第2次田中内閣でも法相をつとめ、金大中事件ではKCIAの介入を示唆した(第6感発言)。51年ロッキード問題調査特別委員長となって灰色高官名を公表、以後一貫して政治倫理の確立を訴えた。のち離党して、55年の選挙では無所属で当選した。58年引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中伊三次 たなか-いさじ
1906-1987 昭和時代の政治家。
明治39年1月3日生まれ。京都府会議員から昭和17年衆議院議員(当選15回)。戦後自治庁長官,衆議院副議長,法相などを歴任。51年のロッキード事件では衆議院調査特別委員長となり,灰色高官5人の氏名を公開した。自民党代議士会長などをつとめ,のち無所属。昭和62年4月11日死去。81歳。兵庫県出身。立命館大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
田中 伊三次 (たなか いさじ)
生年月日:1906年1月3日
昭和時代の政治家;弁護士。衆議院議員;法務大臣
1987年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 