田中 武雄
タナカ タケオ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 明治21年6月26日
- 出生地
- 兵庫県姫路市
- 学歴
- 青山学院高等科卒
- 経歴
- 欧米に留学し、帰国後鉄道相秘書官となる。大正9年、兵庫県から衆院議員となり、以後7回当選し、憲政会、民政党に所属する。その間、外務参与官、拓務政務次官などを歴任し、またストックホルムで催された第19回列国議会同盟会議や汎太平洋商業会議などに出席。さらに南米視察議員団長などもつとめ、戦後は幣原内閣の運輸相をつとめた。また岩見銀行頭取なども歴任した。
- 没年月日
- 昭和45年2月26日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
田中 武雄
タナカ タケオ
大正・昭和期の政治家 衆院議員。
- 生年
- 明治21(1888)年6月26日
- 没年
- 昭和45(1970)年2月26日
- 出生地
- 兵庫県姫路市
- 学歴〔年〕
- 青山学院高等科卒
- 経歴
- 欧米に留学し、帰国後鉄道相秘書官となる。大正9年、兵庫県から衆院議員となり、以後7回当選し、憲政会、民政党に所属する。その間、外務参与官、拓務政務次官などを歴任し、またストックホルムで催された第19回列国議会同盟会議や汎太平洋商業会議などに出席。さらに南米視察議員団長などもつとめ、戦後は幣原内閣の運輸相を務めた。また岩見銀行頭取なども歴任した。
田中 武雄
タナカ タケオ
大正・昭和期の内務官僚 拓務次官。
- 生年
- 明治24(1891)年1月17日
- 没年
- 昭和41(1966)年4月30日
- 出生地
- 三重県
- 学歴〔年〕
- 明治大学法律学部〔明治45年〕卒
- 経歴
- 大正3年内務省に入り、長野県警視、昭和11年朝鮮総督府警務局長、14年拓務次官などを歴任し、19年小磯内閣の内閣書記官長となる。その間、軍需省、技術院、総力戦研究所などの参与も歴任し、20年貴族院議員に勅選される。21〜26年公職追放。戦後は社団法人中央日韓協会会長などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中武雄(1) たなか-たけお
1888-1970 大正-昭和時代の政治家。
明治21年6月26日生まれ。鉄道相秘書官から大正9年衆議院議員(当選7回,日本進歩党)。第2次若槻内閣の外務参与官,岡田内閣の拓務政務次官などを歴任して,昭和20年幣原(しではら)内閣の運輸相をつとめた。昭和45年2月26日死去。81歳。兵庫県出身。青山学院卒。
田中武雄(2) たなか-たけお
1891-1966 大正-昭和時代前期の官僚。
明治24年1月17日生まれ。内務省にはいり,のち朝鮮総督府にうつって,警務局長,政務総監などを歴任。昭和19年小磯(こいそ)内閣の内閣書記官長となる。20年貴族院議員。戦後は中央日韓協会会長をつとめた。昭和41年4月30日死去。75歳。三重県出身。明大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
田中 武雄 (たなか たけお)
生年月日:1888年6月26日
大正時代;昭和時代の政治家。衆議院議員
1970年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 