田代忠国(読み)たしろただくに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田代忠国」の意味・わかりやすい解説

田代忠国
たしろただくに
(1757―1830)

江戸中期の洋風画家。秋田藩士で、諱(いみな)を国綱(くにつな)、幼名忠誘、通称周助(しゅうすけ)、号を雲夢(うんむ)、金台散人(きんだいさんじん)、春秋庵(しゅんじゅうあん)といった。1773年(安永2)平賀源内の秋田訪問を契機として、主君佐竹曙山(さたけしょざん)や同藩の小田野直武(なおたけ)とともに洋風画を描くようになったが、そのときわずか17歳であった。秋田蘭画(らんが)の画家のなかでは長命であったのに、遺作はあまり多く発見されていない。遺作には油絵はないが、作風は油絵の感覚に近く重厚で、東洋の人物画や花鳥画の洋風画化を試みている。

[成瀬不二雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田代忠国」の解説

田代忠国 たしろ-ただくに

1757-1830 江戸時代中期-後期武士,画家。
宝暦7年10月29日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士。佐竹義敦(よしあつ)につかえる。安永2年平賀源内が藩にまねかれた際,洋風画の手ほどきをうけたとされる。作品に「岩に牡丹図」「桜花図」など。文政13年10月9日死去。74歳。名は国綱。通称は周助。号は雲夢,金台散人,春秋庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田代忠国」の解説

田代忠国 (たしろただくに)

生年月日:1757年10月29日
江戸時代中期;後期の洋画家
1830年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android