日本大百科全書(ニッポニカ) 「田原良純」の意味・わかりやすい解説
田原良純
たわらよしずみ
(1855―1935)
薬学者。佐賀出身。南校(東京大学の前身)を経て1881年(明治14)東京大学製薬学科(現、薬学部)卒業。同年内務省東京司薬場に入り、エイクマンの下で衛生試験・食品分析を学び、国民栄養基準を設定した。1884年フグ毒研究に着手。1887年改組の衛生試験所長となりドイツ留学、植物成分合成と構造研究に先鞭(せんべん)をつける。1897年、公害の原点となった足尾銅山鉱毒事件は数万の住民が飢餓に瀕(ひん)する社会問題に発展した。政府の命で彼は自ら現地に赴き精密な分析結果を報告した。1899年薬学博士。1909年(明治42)フグ毒成分の結晶を抽出、テトロドトキシンと命名し、医療に供す。フグ毒の化学的研究の先駆で、本研究により1921年(大正10)帝国学士院賞受賞。第一次世界大戦の輸入薬品欠乏に際し製薬の工業化に貢献した。日本化学会会長、日本薬学会副会頭、日本薬局方主査委員、帝国学士院会員などを歴任した。
[根本曽代子]