町田経宇(読み)マチダ ケイウ

20世紀日本人名事典 「町田経宇」の解説

町田 経宇
マチダ ケイウ

明治〜昭和期の陸軍大将



生年
慶応1年9月3日(1865年)

没年
昭和14(1939)年1月10日

出身地
薩摩国鹿児島(鹿児島県)

旧姓(旧名)
井尻

別名
別名=宮崎 愛次郎

学歴〔年〕
陸士〔明治20年〕卒,陸大〔明治26年〕卒

経歴
明治28年中尉で日清戦争に従軍。参謀本部員を経て、37年少佐・第4軍参謀で日露戦争出征。フランス大使館付武官から42年参謀本部課長、次いで歩兵第48連隊長、第15師団参謀長、少将、歩兵第30旅団長、参謀本部第2部長などを歴任し、大正5年中将。第1・第4師団長を経て、10年シベリア出兵に際してはサガレン州(サハリン州)派遣軍司令官となり、北樺太占領。11年大将に昇進し、12年軍事参議官、14年予備役。のち元照会総裁などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「町田経宇」の解説

町田経宇 まちだ-けいう

1865-1939 明治-大正時代軍人
慶応元年9月3日生まれ。町田実一の養子。参謀本部第二部長,第四師団長,シベリア出兵の際のサガレン州派遣軍司令官などをつとめる。大正11年陸軍大将。昭和14年1月10日死去。75歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。陸軍大学校卒。本姓は井尻。旧名は宮崎愛次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「町田経宇」の解説

町田 経宇 (まちだ けいう)

生年月日:1865年9月3日
明治時代-昭和時代の陸軍軍人。大将;軍事参議官
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む