デジタル大辞泉
「痛がる」の意味・読み・例文・類語
いた‐が・る【痛がる】
[動ラ五(四)]
1 痛みを態度・表情に表す。「患者が―・る」
2 ひどく感心する。ほめる。
「しつべき人もまじれれど、これ(=懸ケ歌)をのみ―・り」〈土佐〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いた‐が・る【痛がる】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 形容詞「いたい」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの )
- ① 程度がはなはだしいと思う。ひどく感服する。一説に、恐縮する。よい意味にも悪い意味にも用いる。
- [初出の実例]「これをのみいたがり、物をのみくひて」(出典:土左日記(935頃)承平五年一月七日)
- ② 痛いという気持を外に表わす。痛いという様子をする。
- [初出の実例]「頗令レ動給之時以多加良之女給云々」(出典:左経記‐万寿三年(1026)五月五日)
- 「今や物突迷ひ、頭を痛がり狂ふと」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 