発哺(読み)ほっぽ

改訂新版 世界大百科事典 「発哺」の意味・わかりやすい解説

発哺[温泉] (ほっぽ)

長野県下高井郡山ノ内町にある温泉山ノ内温泉郷に含まれる。上信越高原国立公園に属する志賀高原北部,横湯川に臨む標高1600mの山腹に位置する。泉質単純泉,硫黄泉,泉温60~95℃。名称は熱蒸気の噴出音にちなみ,熱蒸気に水を注いで温泉にしている珍しい温泉で,1802年(享和2)の発見と伝える。古くからの宿〈天狗の湯〉〈薬師の湯〉があり,蓮池からロープウェーが通じ,東館山へゴンドラリフトの便がある。長野電鉄湯田中駅からバスで50分。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 榊原

百科事典マイペディア 「発哺」の意味・わかりやすい解説

発哺[温泉]【ほっぽ】

長野県山ノ内町,志賀高原北端の標高1600mの地にある温泉。単純泉,硫黄泉。60〜95℃。長野盆地北アルプスを望み,避暑地スキー場として有名。長野電鉄湯田中駅からバス。蓮池からロープウェーがある。
→関連項目岩菅山志賀高原山ノ内[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android