山ノ内温泉郷(読み)ヤマノウチオンセンキョウ

デジタル大辞泉 「山ノ内温泉郷」の意味・読み・例文・類語

やまのうち‐おんせんきょう〔‐ヲンセンキヤウ〕【山ノ内温泉郷】

長野県北東部、下高井郡山ノ内町温泉群。湯田中ゆだなかしぶ上林かんばやし地獄谷穂波ほなみ発哺ほっぽなどの温泉からなる。志賀高原への入り口

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山ノ内温泉郷」の意味・読み・例文・類語

やまのうち‐おんせんきょう‥ヲンセンキャウ【山ノ内温泉郷】

  1. 長野県下高井郡山ノ内町にある温泉郷。志賀高原から流出する横湯川・角間川の段丘上に並ぶ新湯田中・湯田中・安代(あんだい)・渋・上林・地獄谷・穂波角間・熊ノ湯・発哺(ほっぽ)などの温泉を総称する。泉質食塩泉単純泉硫黄泉など。湯田中渋温泉郷

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「山ノ内温泉郷」の解説

山ノ内温泉郷
やまのうちおんせんきよう

[現在地名]山ノ内町大字平穏・佐野

中世より草津道の往来に伴って栄えてきた温泉には、湯田中ゆだなか温泉・しぶ温泉・角間かくま温泉がある。佐久間象山の目にとまった温泉にはくま発哺ほつぽがあるが、これより先、湯田中より上条河原かみじようがわら中野なかの町へ引湯され、また秋山あきやまに近く切明きりあけ湯もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山ノ内温泉郷」の意味・わかりやすい解説

山ノ内温泉郷
やまノうちおんせんきょう

長野県北東部,山ノ内町を流れる夜間瀬 (よませ) 川沿いに分布する温泉。志賀高原西麓に湯田中,新湯田中,星川,穂波の各温泉が1つの温泉街を形成。さかのぼると上流の横湯川沿いに渋,安代,上林,地獄谷,同じく角間 (かくま) 川沿いに角間温泉がある。さらに上流の志賀高原上には丸池,発哺 (ほっぽ) ,木戸池,熊ノ湯の各温泉がある。泉質は単純泉,食塩泉,硫黄泉。泉温は 50~90℃。湯田中温泉は歓楽街的な性格,渋温泉は湯治場的な性格で,それぞれ有力な温泉場を形成。志賀高原上の温泉は自然景観に恵まれた保養温泉で,夏季は避暑客,冬季はスキー客でにぎわう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山ノ内温泉郷」の意味・わかりやすい解説

山ノ内温泉郷
やまのうちおんせんきょう

湯田中渋温泉郷

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の山ノ内温泉郷の言及

【安代[温泉]】より

…長野県北東部,下高井郡山ノ内町にある温泉。横湯川の河畔に位置する湯田中・渋(山ノ内)温泉郷の一つで,この東に渋温泉が続く。弱食塩泉,50~90℃。志賀草津道路によって志賀高原,万座,草津と結ばれ,観光基地,スキー基地としてにぎわう。【谷沢 明】…

【湯田中[温泉]】より

…純食塩泉,49~97℃。志賀高原から流れる夜間瀬(よませ)川北岸の台地上に並ぶ新湯田中温泉(純食塩泉,74~97℃),星川温泉(弱食塩泉,70℃)など14温泉からなる山ノ内温泉郷を代表する温泉で,天智天皇のころ僧知田の発見といわれる。古くから草津街道の往来者や善光寺参りの人々に親しまれてきた。…

※「山ノ内温泉郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android