改訂新版 世界大百科事典 「岩菅山」の意味・わかりやすい解説
岩菅山 (いわすげやま)
〈いわすごやま〉ともよみ,岩寥(いわすご)山,赤禿(あかはげ)山ともいう。長野県北東部,下高井郡山ノ内町志賀高原の北東部にある山。標高2295m。北東方向へ裏岩菅山(2341m),烏帽子岳(2230m),笠法師山(1919m)など一連の火山列をなす。これらの山塊は,第三紀中新世~鮮新世に噴出した古い火山で,おもに複輝石安山岩より成る。山頂部は厚い溶岩におおわれ,標高2000m付近には柱状節理が発達して断崖をなす。加えて中津川支流の魚野川の浸食も激しく,東側山腹は急傾斜で深い渓谷をなす。南西および南東部の雑魚(ざつこ)川・魚野川源流部山腹は,トウヒ,コメツガなどみごとな樹林によっておおわれているが,1968年以降,雑魚川上流域の奥志賀一帯はスキー場などとして開発されている。山頂からの展望は雄大で,南東には浅間山とはるかに富士山,西に飯縄山,黒姫山などの諸火山と北アルプスを眺望できる。
執筆者:中村 三郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報