白河城(読み)シラカワジョウ

関連語 ぼしん ほり

精選版 日本国語大辞典 「白河城」の意味・読み・例文・類語

しらかわ‐じょうしらかはジャウ【白河城】

  1. 福島県白河市にあった平城。前身は結城(小峰)親朝が一四世紀中頃に築構した小峰城で、蒲生、上杉両氏の居城を経て寛永六年(一六二九)丹羽長重が改築に着手し、四か年を費やして完成。のち榊原、本多、奥平、松平、阿部氏などが入城。明治維新の戊辰(ぼしん)戦争で落城。本丸石垣、土塁、濠(ほり)の一部が残存

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む