日本の城がわかる事典
戦国武将や大名たちが築いた絢爛たる名城を中心に、2000年にわたる日本の城の歴史を総覧する事典。弥生時代の遺跡からアイヌの砦、琉球の「グスク」までも紹介。城の規模や特徴、栄枯盛衰の物語、遺構の見所のほかアクセス情報も加え、城めぐりのガイドに最適。781項目収録。
(C)Kodansha.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
戦国武将や大名たちが築いた絢爛たる名城を中心に、2000年にわたる日本の城の歴史を総覧する事典。弥生時代の遺跡からアイヌの砦、琉球の「グスク」までも紹介。城の規模や特徴、栄枯盛衰の物語、遺構の見所のほかアクセス情報も加え、城めぐりのガイドに最適。781項目収録。
(C)Kodansha.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...