白瀑神社(読み)しらたきじんじや

日本歴史地名大系 「白瀑神社」の解説

白瀑神社
しらたきじんじや

[現在地名]八森町八森字館

八森の南端松源しようげん院脇を東に入った山麓にある。祭神は火産霊神・埴山姫神など。社殿の後ろにある白滝しらたき川の高さ一〇メートルの滝にちなんで社名が起こった。神仏混淆の色濃く秋田三十三観音の第二八番札所で、明治初年に現社名に改めた。旧郷社。

もとは瀑峰ばくほう天竜てんりゆう院といい、寛文一一年(一六七一)の瀑峰山天竜院不動之縁起(神垣睦広氏蔵)によれば、仁寿三年(八五三)天台宗の慈覚大師円仁が開基し、その後秋田氏の国替の時に無住の寺となり、修験別当として入ったとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android