デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白神皡々」の解説 白神皡々 しらが-こうこう 1777-1857 江戸時代後期の画家。安永6年生まれ。京都で四条派の柴田義董(ぎとう)にまなび,諸国を遊歴して頼山陽,篠崎小竹(しのざき-しょうちく)らと親交をむすぶ。山水・人物・花鳥をえがいた。安政4年6月7日死去。81歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。名は昌保。字(あざな)は子興。通称は平助。別号に鯉山。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Webマーケティング/WEBマーケター パーソルクロステクノロジー株式会社 東京都 港区 時給2,000円 派遣社員 経験1年必須/フルリモートプロジェクトマネージャー/デジタルマーケティング領域 株式会社ウフル 東京都 港区 年収500万円~1,000万円 正社員 Sponserd by