白金電極(読み)ハッキンデンキョク

化学辞典 第2版 「白金電極」の解説

白金電極
ハッキンデンキョク
platinum electrode

白金製の電極.白金は化学的に安定で,延性展性もあり,ガラスへの封入も容易なので,電極反応基礎研究に盛んに使われている.とくに白金電極表面に微粉状の白金黒を電着させた白金黒付きの電極は,いちじるしく水素過電圧が低く,標準水素電極になっている.[別用語参照]水素電極

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android