白金電極(読み)ハッキンデンキョク

化学辞典 第2版 「白金電極」の解説

白金電極
ハッキンデンキョク
platinum electrode

白金製の電極.白金は化学的に安定で,延性展性もあり,ガラスへの封入も容易なので,電極反応基礎研究に盛んに使われている.とくに白金電極表面に微粉状の白金黒を電着させた白金黒付きの電極は,いちじるしく水素過電圧が低く,標準水素電極になっている.[別用語参照]水素電極

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む