百済寺境内(読み)ひゃくさいじけいだい

国指定史跡ガイド 「百済寺境内」の解説

ひゃくさいじけいだい【百済寺境内】


滋賀県東近江市百済寺町にある寺院。県東部の湖東地域に位置し、天台宗古刹(こさつ)で中世に勢力を誇った寺院である。平安時代末期には天台末院としての地位を確立していたと考えられ、近隣一帯の寺領が経済基盤で、寺内には北谷・東谷・西谷・南谷の4谷があった。1503年(文亀3)の焼失後、伽藍(がらん)の復興が進んで寺勢は拡大し、また兵乱に備えて境内の備えを固めるようになったが、それは近江国内の軍事拠点を整備したい近江守護だった六角(ろっかく)氏の意向とも合致するものだった。そして1568年(永禄11)に足利義昭を擁して上洛した織田信長によって六角氏が滅ぼされると、百済寺は信長の祈願所となった。1573年(天正1)、信長は潜伏する六角義治(よしはる)を討つため再び近江に出陣し、寺に火を放つと全山が灰燼(かいじん)に帰した。当時の百済寺の繁栄ぶりは、ポルトガル人宣教師、ルイス・フロイスの書簡にも記述されている。その後、1634年(寛永11)に天海大僧正の高弟、亮算(りょうさん)が入山すると、彦根藩の援助もあって本格的に復興した。発掘調査結果、旧参道沿いに200近い坊と堂跡と考えられる平坦地が広がっていることや、境内北側と南側の尾根上に城塞があることなどが確認され、わが国中世の宗教史や政治状況の様相を知るうえで重要なことから、2008年(平成20)に国の史跡に指定された。近江鉄道八日市駅からコミュニティバス「百済寺本坊前」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android