六訂版 家庭医学大全科 「皮膚非結核性抗酸菌症」の解説
皮膚非結核性抗酸菌症
ひふひけっかくせいこうさんきんしょう
Cutaneous nontuberculous mycobacterial infection
(皮膚の病気)
どんな病気か
結核菌に比べると毒性は格段に弱く、健康な人が発病することはほとんどありません。何らかの基礎疾患(HIV感染症や
近年、増加傾向にあり、菌の種類としてはマイコバクテリウム・マリヌム、マイコバクテリウム・フォーチュイツム、マイコバクテリウム・アヴィウムイントラセルラーレ・コンプレックス、マイコバクテリウム・ケロネの順に多く発生しています。
マリヌム菌は魚や水の中におり、熱帯魚や水槽の水から感染します。フォーチュイツム菌やケロネ菌は土壌や水中にいて、そこから皮膚の小さい傷などに感染します。
アヴィウム菌の感染経路は現在不明ですが、「24時間風呂」を介して家族内に発生した報告があります。
①マイコバクテリウム・マリヌム感染症
菌の培養には約2週間が必要です。
皮膚の発疹は、
治療は、ミノサイクリンが第一選択となり、そのほかリファンピシン、オフロキサシンなども有効です。皮膚病変の部分を、カイロなどで温める温熱療法と併用すると効果的です。
②マイコバクテリウム・フォーチュイツムおよびケロネ感染症
よくできる部位はお尻や四肢などで、とくに傷を受けやすい下肢に多く発生します。両菌とも皮膚にできる発疹はよく似ています。
治療は、マリヌム感染症と同様にします。
③マイコバクテリウム・アヴィウムイントラセルラーレ・コンプレックス感染症
培養には2~4週間が必要です。
発生部位は多くは腰、下肢です。赤いぶつぶつ、しこり、膿瘍などとしてみられ、病変は多発することもあります。
治療は、クラリスロマイシン、イソニアジド、リファンピシンの併用で、6~12カ月の内服が必要です。
多田 讓治
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報