ぬすびと【盗人】 を 捕(とら)えて見(み)れば我(わ)が子(こ)なり
- ( 「犬筑波」の付句による ) 盗人がわが子だったという意で、事の意外さに、処置に窮するたとえ。また、身近な者といえども油断できないことにいう。
- [初出の実例]「きりたくもありきりたくもなし ぬす人をとらへてみればわが子なり」(出典:俳諧・新撰犬筑波集(1532頃)雑)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 