眷属神(読み)ケンゾクシン

関連語 萩原 名詞

精選版 日本国語大辞典 「眷属神」の意味・読み・例文・類語

けんぞく‐しん【眷属神】

  1. 〘 名詞 〙 ( 眷属従者の意 ) 大きな神格に従属する小神格。摂社。末社。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「眷属神」の意味・わかりやすい解説

眷属神 (けんぞくしん)

大きな神格に付属する小神のこと。眷属とは〈眷愛眷顧隷属〉の略で,一には親族同族の意味,二には従者配下の意味で用いられるが,両方の意味をもつこともある。たとえば,〈七世父母六親眷属〉(石山寺蔵《瑜伽師地論》),〈四十人の子ども……千人のくゑんぞく〉(《宇津保物語》)は一の意味であり,〈四五百人の所従眷属〉(《平家物語》)は二の意味である。仏典にもしばしば現れ,ほぼ仏の親族という意味に用いられる。日本では,在来神祇仏菩薩の統御下に包摂せんとする動き(本地垂迹説の発生)の高まった時期に,これら古典的用例を援用して,大きな神格(ほとんどが本地仏を有する)に付属する小神を多数編成する際によく用いられた。10世紀の〈道賢上人冥途記〉(《扶桑略記》所引)に〈我が眷属十六万八千悪神等,随処に損害を致す〉とあり,以後熊野の五所王子,九十九王子日吉祇園の八王子(五男三女神)などしきりに諸人の口に上った。
王子信仰 →若宮
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む