眸子(読み)ボウシ

精選版 日本国語大辞典 「眸子」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐し【眸子】

  1. 〘 名詞 〙(ひとみ)
    1. [初出の実例]「太子曰。赤文貫眸子。為傷害之相」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)上)
    2. [その他の文献]〔孟子‐離婁・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「眸子」の読み・字形・画数・意味

【眸子】ぼうし

ひとみ。〔荘子天運〕夫(そ)れ白(はくげき)(白鷺)の相ひるや、眸子(めぐ)らさずして風受精)す。蟲の雄上風に鳴き、雌下風に應じて風す。

字通「眸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む