矢野正倫(読み)やの まさとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野正倫」の解説

矢野正倫 やの-まさとも

?-1614 江戸時代前期の武将
伯耆(ほうき)(鳥取県)米子(よなご)藩士。慶長14年藩主中村忠一(ただかず)が急死し後嗣なしとして家が断絶となったとき,おさない跡継ぎがいることを幕府にうったえたがみとめられなかった。豊臣秀頼もと主家再興を期したが,慶長19年11月26日大坂冬の陣で戦死した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む