石井十次生家(読み)いしいじゆうじせいか

日本歴史地名大系 「石井十次生家」の解説

石井十次生家
いしいじゆうじせいか

[現在地名]高鍋町上江 平原

上江うわえ集落西部馬場原ばばのはるにある。県指定史跡。孤児の父といわれた石井十次は、慶応元年(一八六五)高鍋藩士石井万吉の長男として生れた。幼い頃から社会的関心が深く、長じて先輩の感化により岡山県医学校に入学、キリスト教に入信した。岡山市上阿知かみあちで孤貧児を預かったのが動機となり、明治二二年(一八八九)孤児教育会を設立、岡山孤児院を創設した。聖書に二主に仕うること能わずとあるのを見、医学書を焼き、医道に進む道を振捨てて、至難の孤児救済の道を選び、それ一筋に自分の生涯をかけた。同三九年東北大飢饉の時には収容者は一千二〇〇人に達した。院内に学校を置き、里親制度・幼児預り制度をつくった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android