石屋古墳(読み)いしやこふん

日本歴史地名大系 「石屋古墳」の解説

石屋古墳
いしやこふん

[現在地名]松江市東津田町 石屋、矢田町 児守

大橋おおはし川南岸の低丘陵端部に造られた方墳。一辺約四〇メートル、高さ約七・五メートル、葺石・埴輪列をもつ。昭和五三年(一九七八)ひがし東光台とうこうだい団地の造成工事に際して発見され、同年の松江市教育委員会による部分的発掘調査を経て、国指定史跡として保存されることになった。墳丘は二段に築成され、中段テラスと墳頂部には円筒埴輪列がめぐり、北辺の中央と南辺の西寄りとに造出しを付設している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「石屋古墳」の解説

いしやこふん【石屋古墳】


島根県松江市矢田町・東津田町にある古墳。宍道(しんじ)湖と中海を結ぶ大橋川の南岸、標高約30mの丘陵上にある。1978年(昭和53)に宅地造成の際発見された、1辺約40m、高さ約7.5mの方墳である。北東部と南西部に幅10m余りの空濠と長方形の造り出しがある。墳丘は2段築成で斜面には葺石(ふきいし)があり、第1段の平面に円筒埴輪(はにわ)や朝顔形埴輪がめぐらされている。造り出し部上面の周囲にも円筒埴輪が並べられ、その内部からは馬、人物、盾などの形をした形象埴輪須恵器(すえき)の壺、器台などが発見された。墳頂部の埋葬主体は未調査のため不明だが、出土品から古墳時代中期に属すると推定されている。山陰地方の中でも最大規模の方墳であり、遺存状況もよく、1979年(昭和54)に国の史跡に指定された。JR山陰本線松江駅から一畑バス「馬橋(まばし)」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android