20世紀日本人名事典 「石川藤八」の解説
石川 藤八(7代目)
イシカワ トウハチ
明治期の実業家
- 生年
- 文久4年2月1日(1864年)
- 没年
- 大正3(1914)年1月19日
- 出生地
- 紀伊国尾鷲(三重県尾鷲市)
- 本名
- 松本 市松
- 経歴
- 尾張国知多郡乙川村(愛知県半田市)の石川家の養子となり、7代目藤八を襲名。同家は木綿仲買を業とし、明治3年織物製造業に転職して本店の他にも分工場や出機などを経営していた。のちに同家の下宿人であった豊田佐吉が研究した力織機に注目し、29年石川木綿織工場を設立。30年には同工場を豊田との合資会社とし、乙川綿布合資会社に改組して日本で初めて豊田の国産力織機60台を使用した。やがて、ここでの製品が三井物産に評価され、豊田式力織機が世間に知られるようになった。のち豊田は社の運営から離れるが、石川は単独で工場経営を続け、41年には松本市松の名で三ツ星織工所を設立。なお豊田と協力した人物は6代目藤八であるとも言われている。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報