石村郷
いしむらごう
中世、太田庄の一郷。現在豊野町大字石にその名を伝えているが、この石区を中心とした地域とみられる。
隣郷の神代郷や石村南郷(現豊野町大字南郷の地域)が島津氏の所領であったのに、石村郷は大倉郷(現豊野町大字大倉・蟹沢の地域)とともに北条氏の所領であった。北条実時がこの両郷を所領とするに至った事情は明らかでないが、文永一二年(一二七五)四月、実時は石村郷を大倉郷とともにその妻女藤原氏に譲渡した(金沢称名寺文書)。藤原氏(蓮心)は、故実時の菩提、自分の菩提その他のために、石村郷を実時の建立した武蔵国金沢称名寺に寄進している(金沢文庫文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 