石橋健蔵(読み)イシバシ ケンゾウ

20世紀日本人名事典 「石橋健蔵」の解説

石橋 健蔵
イシバシ ケンゾウ

明治期の陸軍中将



生年
安政6年6月(1859年)

没年
昭和2(1927)年5月12日

出生地
丹波国多紀郡篠山(兵庫県)

学歴〔年〕
陸大卒

経歴
丹波篠山藩家老・石橋義制の長男に生まれる。明治8年もと藩主・青山忠誠に召され上京島田重礼の塾に学び、10年忠誠に従って陸軍士官学校に入る。16年第1期生として陸軍大学校に入学、ドイツ参謀少佐メッケルと親交し新戦術を研究した。日清戦争には留守第6師団参謀長を務める。33年義和団の乱(北清事変)の際に陸軍第5師団参謀長として北京城攻略に活躍。日露戦争には第2師団参謀長として出征、38年歩兵第3旅団長となり、奉天会戦などを戦う。42年歩兵第7旅団長、43年歩兵第8旅団長を歴任。45年中将。退役後は帰郷して、もと藩主創設の鳳鳴義塾塾主代理として子弟育英に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石橋健蔵」の解説

石橋健蔵 いしばし-けんぞう

1859-1927 明治時代軍人
安政6年6月生まれ。明治33年義和団の乱(北清事変)の際,陸軍第五師団参謀長として北京城攻略に活躍。日露戦争中に歩兵第三旅団長となり,奉天の会戦などをたたかう。45年陸軍中将。昭和2年5月12日死去。69歳。丹波多紀郡(兵庫県)出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android