石黒久賀子(読み)イシグロ クガコ

20世紀日本人名事典 「石黒久賀子」の解説

石黒 久賀子
イシグロ クガコ

江戸時代末期〜大正期の福祉事業家 赤十字社特別社員。



生年
弘化3年9月15日(1846年)

没年
大正14(1925)年3月15日

出生地
越後国三島郡片貝村(新潟県小千谷市)

旧姓(旧名)
安達

経歴
文久1年(1861年)16歳で当時維新志士として活躍していた石黒忠悳結婚。維新後、夫は軍医となり、のちには軍医総監子爵にまで上ったが、その間に1男1女をもうけ、その子育てに力を尽くした。その傍ら、積極的に篤志看護や兵士慰問に取り組み、日露戦争中には出征軍人とその家族を気遣い、広島の病院に運ばれた戦傷者の安否を家族たちに伝達。また、赤十字社の事業にも関わり、同社特別社員にもなっている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石黒久賀子」の解説

石黒久賀子 いしぐろ-くがこ

1846-1925 幕末-大正時代,陸軍軍医総監石黒忠悳(ただのり)の妻。
弘化(こうか)3年9月15日生まれ。文久元年16歳で結婚,1男1女を生む。篤志看護や兵士の慰問につくし,日本赤十字社の事業に協力した。大正14年3月15日死去。80歳。越後(えちご)(新潟県)出身本姓は安達(あだち)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android