砂川遺跡(読み)すながわいせき

日本歴史地名大系 「砂川遺跡」の解説

砂川遺跡
すながわいせき

[現在地名]所沢市三ヶ島

関東地方の旧石器時代ナイフ形石器文化期(約一万数千年前)を代表する遺跡。狭山丘陵北面から流れる砂川堀上流にあり、北東に延びる標高一〇四メートルの台地上に、谷頭を中心として取囲むように分布地点が確認される。発掘調査は地元在住の故本橋清の収集した石器類を契機とし、明治大学考古学研究室を主体に昭和四一年(一九六六)に第一次A地点、同四八年に第二次F地点の二ヵ所で実施された。発見された遺物は六ヵ所の石器集中(ブロック)と七〇〇点以上の石器群及び礫で、これらは深さ約四〇センチのローム層上面から約六〇センチの層中に包含されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「砂川遺跡」の意味・わかりやすい解説

砂川遺跡
すながわいせき

埼玉県所沢市三ヶ島字砂川にある先土器時代の遺跡。1966年(昭和41)明治大学考古学研究室により調査され、遺物はローム層中から六つの地点に集中して発見された。ナイフ形石器、彫器(ちょうき)、掻器(そうき)、剥片(はくへん)、石核などがある。石器が互いに接合する例も多く、剥片を打ち剥(は)がす過程が明らかにされている。また、一つの石材からつくられる石器の出土地点をたどることによって、遺跡が形づくられたようすも復原されている。こうした接合資料による石器製作工程の完全な復原研究と、それを資料とした遺跡の構造の分析研究は、この砂川遺跡によって最初に試みられ、以後の研究の進展の重要な方向性を示したものとして評価されている。

戸沢充則

『戸沢充則編『砂川先土器時代遺跡』(1974・所沢市教育委員会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域遺産 「砂川遺跡」の解説

砂川遺跡

(埼玉県所沢市三ヶ島)
とことこ景観資源指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android