山川 日本史小辞典 改訂新版 「彫器」の解説
彫器
ちょうき
彫刻刀形石器とも。剥片(はくへん)の一端あるいは両端に打撃を加えて樋状剥離面を作りだし,その剥離面の先端や側縁を用いて骨角器や木器に溝を彫ったり,削ったりした道具。後期旧石器時代に特徴的な石器だが,縄文時代にも使用された。ナイフ形石器や細石器にともない,地域的・時間的に多様な型式をとることが知られている。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
彫刻刀形石器とも。剥片(はくへん)の一端あるいは両端に打撃を加えて樋状剥離面を作りだし,その剥離面の先端や側縁を用いて骨角器や木器に溝を彫ったり,削ったりした道具。後期旧石器時代に特徴的な石器だが,縄文時代にも使用された。ナイフ形石器や細石器にともない,地域的・時間的に多様な型式をとることが知られている。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
… 日本でも石刃技法が盛んであったが,縦長な剝片である石刃に対して横長な剝片を組織的に作りだす〈瀬戸内技法〉も編みだされた。石刃,剝片類を加工して作る石器類にナイフ形石器,切出形石器,彫器,削器,搔器,台形石器がある。ナイフ形石器は鋭い縁と先端をもつ,切る・削る道具であるが,その特徴から遺跡名のつけられた杉久保型,茂呂型,国府型ナイフがある。…
※「彫器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新