(読み)ジ

普及版 字通 「磁」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 14画

(旧字)
15画

[字音]
[字訓] じしゃく・いしやき

[字形] 形声
声符は(じ)。〔玉〕に鉄に似た石とし、磁石をいう。(じ)に黒きものの意があり、黒ずんだ鉄のような色の石をいう。のち磁器の意に用いるが、その字は瓷に作るべく、陶器の堅密な質のものをいう。

[訓義]
1. じしゃく。
2. いしやき、じき。字はまた瓷に作る。

[熟語]
磁器・磁気磁極磁君磁婚・磁石磁針磁鍼・磁性磁青磁枕磁鉄磁鉢磁盤磁鋒・磁磁碗
[下接語]
青磁・制磁・白磁

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む