社会的動機(読み)しゃかいてきどうき(その他表記)social motive

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会的動機」の意味・わかりやすい解説

社会的動機
しゃかいてきどうき
social motive

人が社会的場面や他人との関係においてなす種々の社会的行動を,始動し誘導する働きをする要因。かつてはこのような要因として,人や動物本来もつ生得的な多数本能が規定されたが,現在ではそれらの多くは,若干の基本的な動機もとに社会的環境内で獲得された派生的な動機と考えることが多い。事物の獲得,維持構成などに関連した動機,課題達成,自己の承認防衛に関連した動機,支配と服従に関連した動機,他人への攻撃愛情に関連した動機などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む