祝祭劇(読み)しゅくさいげき

精選版 日本国語大辞典 「祝祭劇」の意味・読み・例文・類語

しゅくさい‐げき【祝祭劇】

  1. 〘 名詞 〙 祝祭の際に行なわれる演劇広義には、古代ギリシアにおけるディオニソス神の祭礼としての演劇上演なども含むが、演劇史的には一六~一八世紀、ヨーロッパ宮廷都市で催された祝祭的な演劇をいう。バロック時代に盛行し、今日の各地における祝祭劇場の基となった。祝典劇。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「祝祭劇」の意味・わかりやすい解説

祝祭劇
しゅくさいげき

広義には各種の祝典や記念祭に伴うあらゆる演劇上演をいうが、演劇史的にはフェスティバル・プレイfestival play(英語)、フェストシュピールFestspiel(ドイツ語)などの訳語として、16~18世紀にヨーロッパの宮廷や都市で行われた祝祭としての演劇行事をさす。これはルネサンス時代のイタリアの宮廷で始まり、最初はインテルメッツォ(幕間(まくあい)劇)として王侯貴族の間で愛好されたが、やがて音楽、舞踊、屋台、行列、花火、噴水などを取り入れた豪華なスペクタクルにまで発展し、これは一方でオペラやバレエを生むことになった。バロック時代に入るとヨーロッパ各地の王宮に広がり、とくにドイツ、オーストリア、フランスの宮廷が競って大規模な祝祭劇を上演したが、新興の都市の記念行事にも取り入れられて、舞台機構にもさまざまなくふうが凝らされた。今日でもこれらの伝統の一部が各都市に引き継がれており、なかでもオーストリアのザルツブルクグラーツ、イギリスのエジンバラ、イタリアのベネチアフィレンツェなどの祝祭劇場が有名である。

[大島 勉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android