神内神社(読み)こうのうちじんじや

日本歴史地名大系 「神内神社」の解説

神内神社
こうのうちじんじや

[現在地名]三重県紀宝町神内

近石ちかいしにあり、天忍穂耳あまのおしほみみ尊を祀る。旧村社。「南牟婁郡誌」に「当村小田坪に在ノ森と云ふあり、此処伊弉諾尊・伊弉冊尊天降らせ給ふ、因て此村をもと神皇地こうのうちと称ふ」とあり、いつの頃にか神内となったという。同書には「社殿は自然成岩窟にして空間六尺四方位あり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む