1981年(昭和56)開学の神戸市立看護短期大学を母体に,96年(平成8)に開学(短期大学部は2004年に閉学)。前身は1959年設置の神戸市立高等看護学院(1976年に神戸市立看護専門学校に名称変更)。2000年に大学院を開設し,2006年に博士課程を設置。学園都市である神戸市西区学園西町にキャンパスを構え,17年5月現在,1学部1研究科に492人の学生を収容する。地域社会の保健・医療・福祉に貢献できる看護専門職育成のために,地域生活や臨床の場を想定した講義・実習を重視している。2013年より文部科学省事業「地(知)の拠点整備事業」に参加し,地域住民とともに学び・創る「コミュニティケアの拠点づくり」に力を入れている。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新