福井洞窟遺跡(読み)ふくいどうくついせき

日本歴史地名大系 「福井洞窟遺跡」の解説

福井洞窟遺跡
ふくいどうくついせき

[現在地名]吉井町福井免

佐々さざ川支流の福井川が浸食した洞窟にある旧石器時代から縄文時代にわたる遺跡。国指定史跡。標高約一〇〇メートル、間口約一二メートル・奥行六メートルで、西に開口する。昭和三五年(一九六〇)・同三八年・同三九年・平成四年(一九九二)発掘調査。確認された六層のうち最下層のXV層は三万一九〇〇年前で、両面加工石器が出ている。IX層・VII層では定型的な石器の出土はなかったものの、VII層の炭素測定年代が一万三六〇〇年前とされるので両層はナイフ形石器文化期に属すると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「福井洞窟遺跡」の解説

福井洞窟遺跡
ふくいどうくついせき

長崎県佐世保市吉井町にある旧石器・縄文時代の洞窟遺跡。縄文草創期の爪形文土器隆起線文土器に細石核・細石刃をともなって,九州での旧石器時代から縄文時代への移行期の様相が解明され注目された。1960年(昭和35)から3次にわたり発掘。1層からは縄文早期の押型文土器,2層からは爪形文土器と舟底形細石核・細石刃,3層からは細隆起線文土器と舟底形細石核・細石刃,4層からは細石核・細石刃・尖頭器(せんとうき),7層からは小石核・細石刃,9層からはサヌカイト製の剥片と石核,15層からは両面加工の石器・削器・剥片が出土。国史跡。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android