福島県楢葉町

共同通信ニュース用語解説 「福島県楢葉町」の解説

福島県楢葉町

福島県沿岸南部に位置し、人口は約7400人。ほぼ全域が東京電力福島第1原発から20キロ圏で、比較的放射線量低い避難指示解除準備区域」に指定されていた。住民は福島県を含む30都道府県に避難、人口の8割弱が福島県いわき市に身を寄せる。気候は比較的温暖で、ユズが特産品。隣接する富岡町との間には東電福島第2原発がある。サッカーナショナルトレーニングセンターJヴィレッジ」も隣の広野町との間にまたがり、現在は原発事故の対応拠点となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む