福祚(読み)フクソ

精選版 日本国語大辞典 「福祚」の意味・読み・例文・類語

ふく‐そ【福祚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「祚」はさいわいの意 ) さいわい。幸福。福祉
    1. [初出の実例]「極寿命之遙涯、保福祚之嘉」(出典本朝文粋(1060頃)一二・第三皇子加元服祝文〈紀長谷雄〉)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公一五年〕
  3. ( 「祚」は位の意 ) 天子の位。皇位。宝祚。
    1. [初出の実例]「誠に王業再興の運、福祚(ふくソ)長久の基」(出典:太平記(14C後)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「福祚」の読み・字形・画数・意味

【福祚】ふくそ

幸い。〔漢書望之伝〕之以爲(おも)へらく~信讓、蠻貉(ばんぱく)に行はれ、祚、窮(むきゆう)に(し)くは、世の長策なりと。天子之れをる。

字通「福」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む