秦致貞(読み)はたのむねさだ

朝日日本歴史人物事典 「秦致貞」の解説

秦致貞

生年生没年不詳
平安後期の画家。致貞とも。法隆寺記録摂津国大波郷(兵庫県)の住人とある。延久1(1069)年,法隆寺に絵殿が作られた際,その障子絵として「聖徳太子絵伝」(東京国立博物館蔵)を描いた。これは聖徳太子伝記を描いた作品として現存最古のものであり,かつ最も優れた作品とされる。また同年,木造聖徳太子像(法隆寺蔵)の彩色を行っていることが,その胎内墨書銘から知られる。なお14世紀に編纂された法隆寺の記録集『嘉元記』や『法隆寺別当次第』では「秦致真」と記されている。<参考文献>奈良国立博物館編『聖徳太子絵伝』

(救仁郷秀明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「秦致貞」の意味・わかりやすい解説

秦致貞【はたちてい】

平安中期の画家。摂津国大波郷の住人,伝記不詳。法隆寺絵殿の障子絵《聖徳太子絵伝》の作者で,円快作聖徳太子像の彩色も担当

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秦致貞」の意味・わかりやすい解説

秦致貞
はたのちてい

平安時代,摂津国の画家。延久1 (1069) 年,法隆寺絵殿 (えどの) の『聖徳太子絵伝』 (東京国立博物館) を描いた。 14世紀の記録には「致真」とあるが,同延久1年に同画家が彩色した法隆寺の円快作『聖徳太子童形坐像』の胎内銘などから「致貞」と判断される。四天王寺関係の絵師と推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秦致貞」の解説

秦致貞 はたの-むねさだ

?-? 平安時代中期の画家。
摂津大波郷(おおなみのごう)(兵庫県)の人。延久元年(1069)法隆寺東院絵殿の「聖徳太子絵伝」(国宝,東京国立博物館蔵)をえがいた。また同寺にある円快作の聖徳太子童形像(重文)に彩色した。法隆寺の記録には致真(むねざね)としるすものもある。

秦致貞 はたの-ちてい

はたの-むねさだ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android