稟請(読み)リンセイ

精選版 日本国語大辞典 「稟請」の意味・読み・例文・類語

りん‐せい【稟請】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「稟請(ひんせい)」の慣用読み )
  2. 申し上げて請求すること。上長に申し出て請い受けること。申請。
    1. [初出の実例]「府県会の議定を以て文部卿へ稟請すべし」(出典:教育令制定理由(1879)参議伊藤博文上申)
  3. 旧制で、検察官地位の高い者にかかる事件を処理する場合に、検事総長など上長にその処分についての指示を仰ぐことをいう。

ひん‐せい【稟請】

  1. 〘 名詞 〙 願い出て受け取ること。〔福恵全書‐蒞任部・発各告示・宅門告示〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「稟請」の読み・字形・画数・意味

【稟請】ひんせい

申請する。

字通「稟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む