稲生城跡
いのうじようあと
[現在地名]鈴鹿市稲生町 城屋敷
稲生町の南、県道の西側の標高六メートル内外の台地にある。もとはさらに高かったらしいが、削られて大部分は耕地・宅地となっている。北方は集落であるが他の三方は水田に囲まれる。遺構としては、南西端に土塁かと思われるものがあるにすぎない。規模は南北二〇〇メートル、東西一〇〇メートル。平山城である。
室町時代の勢州稲生村三社絵図(伊奈冨神社蔵)には「稲生殿城」として、土塁で囲まれた方形に近い砦が三つ描かれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 