デジタル大辞泉
「穂積驚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
穂積 驚
ホヅミ ミハル
昭和期の小説家,劇作家
- 生年
- 大正1(1912)年10月13日
- 没年
- 昭和55(1980)年1月19日
- 出生地
- 長崎県佐世保市
- 本名
- 森 健二(モリ ケンジ)
- 学歴〔年〕
- 佐世保商業卒
- 主な受賞名〔年〕
- 直木賞(第36回)〔昭和31年〕「勝烏」,新鷹会賞(第5回)〔昭和31年〕「勝烏」
- 経歴
- 昭和7年に上京、大衆演劇の梅沢昇一座に入る。長谷川伸に師事し、11年「下駄ッ八仁義」を発表後、作家生活へ。31年「勝烏」で第36回直木賞受賞。新鷹会に属し、時代物小説、娯楽時代物を多く書いた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
穂積驚 ほづみ-みはる
1912-1980 昭和時代の小説家。
大正元年10月13日生まれ。大衆演劇の梅沢昇一座にはいり,役者となる。長谷川伸に師事し,昭和11年「下駄ッ八仁義」を発表,文筆に専念。32年「勝烏」で直木賞。新鷹(しんよう)会に所属し,時代小説,歴史小説,ラジオドラマなどを多数執筆した。昭和55年1月19日死去。67歳。長崎県出身。佐世保商業卒。本名は森健二。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 