積極哲学
せっきょくてつがく
positive Philosophie ドイツ語
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
積極哲学
せっきょくてつがく
positive Philosophie
シェリングの晩年の思想をさす言葉。彼は本質と実存,可能性と現実性を区別し,彼のそれまでの哲学をも含めて従来の合理的哲学は物の本質と可能性しか問題にしなかったとした。しかしそこではまだ物の実存が与えられていないために消極哲学にとどまっている。シェリングはこれに,なにゆえに物が現実に存在するかを問う積極哲学が加わらなければならないとする。彼はこれを自然宗教としての異教に関する神話の哲学とキリスト教に関する啓示の哲学として展開する。彼のこの思想は実存哲学との関係において近年注目を浴びている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 