空振(読み)クウシン

精選版 日本国語大辞典 「空振」の意味・読み・例文・類語

から‐ぶり【空振】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 野球テニスゴルフなどの球技で、振ったバットラケットクラブがねらった球にあたらないこと。
    1. [初出の実例]「打者が成る可く、空振をするやうな球を投げる」(出典:野球(1923)〈三宅大輔〉六)
  3. 練習のため、バットやクラブ、ラケットをひとりで振ること。すぶり。
  4. ある行動や努力などがむだになることのたとえ。
    1. [初出の実例]「空(カ)ら振(ブ)りや。然(しか)し、僕は元気は落さん」(出典:漫才読本(1936)〈横山エンタツ〉恋の学問)

くう‐しん【空振】

  1. 〘 名詞 〙 腕や棒切れ、刀、バットなどを物に当てずに振ること。からぶり。
    1. [初出の実例]「福島がボールを調べてゐると、伴がバットを空振(クウシン)して見せる」(出典:日本野球史(1929)〈国民新聞社運動部〉三十二対六、溜池軍惨敗)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android