デジタル大辞泉
「突落す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つき‐おと・す【突落】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 人や物を高い所から突いて下に落とす。突いて落下させる。
- [初出の実例]「つきおとせばはらはらと落つ」(出典:堤中納言物語(11C中‐13C頃)虫めづる姫君)
- 「谷底へつきおとしければ」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)
- ② ひどく悪い環境・地位・気持などに落とす。一層劣った状態におく。
- [初出の実例]「今日蓮は善導、法然等をば無間地獄につきをとして」(出典:日蓮遺文‐破良観等御書(1276))
- 「より孤独な境遇に突(ツ)き落(オト)すのは猶厭でした」(出典:こゝろ(1914)〈夏目漱石〉下)
- ③ 相撲で、突き落としの手で相手を倒す。
- [初出の実例]「敵の差手を挟みつけ〈略〉敵が堪へて押返さうとする出端を挟みつけてゐた方から突落(ツキオト)すのである」(出典:相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉四十八手の裏表)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 